私を知らない方はまずこちらから♪
どうもユースケです。
一つ前の記事でバタバタしてきたことを書いたのですが、昨日はさらにバタバタでした( ;´Д`)
朝一で隣の市にローンの手続きに行ってきました。車で約一時間かけて。
5月に家を買って8月に引っ越しの予定なんですが、とにかく今準備に追われています(^^;;
買った家を所有している不動産屋さんが隣の市にあるので、手続きが必然的に隣の市になるんです。
で、ローンの手続きをしに銀行に行ったんですが、これがもうちんぷんかんぷん(笑)
でも、担当してくださったTさんがとてもいい方で!!!しつこい質問にもめっちゃ笑顔で対応してくださり、もう本当にありがたかった!!!
また行くんですが、Tさんなら安心だ(*´꒳`*)
そのあと一度我が家に戻り、今度は電気屋さんに行きました。
この前も見積を出してもらったんですが、同じ電気屋さんでも店舗が変われば見積が安くなることもあるので行ってみることに。
というか、ちょっと愚痴らせてください。
実は、最初に行った電気屋さんは対応が悪かったんですよね(^^;;
というのも、愛想自体は悪くないんですが、こっちが求めているものを無視され別のメーカーのものを勧められたり、安いからと在庫処分の商品勧められたり。。。
私も接客業してるのでわかりますが、お客様の要望をしっかり聞いた上で色々勧めるのはわかります。でも、ただいい物だからと言われてもお客様はピンときません。自分にデメリットがあるものやピンとこないものは基本的にお客様は買われません。
後で、「この人は接客業向いてないな」と思ったのはここだけの話。
愚痴ってすみません(^^;;
話を戻しますね!
昨日行った電気屋さんで、一昨日出してもらった見積書を見ながら値段の比較をしていました。あまり差はなかったんですが、とりあえず店内を回ろうということに。
で、テレビのコーナーに来た時に後ろに気配が。
店員につけられている……!!(失礼
そう、1人の店員さんについてこられてました。まぁ、真剣な顔して見てるから当たり前ですよね(笑)
気づいてはいましたが、とりあえず声をかけられるのを待ちました。
程なくして声をかけられました。
「なにかお手伝いしましょうか?」
きた!!
一昨日のことがあったので、ちょっと警戒しながら見積書を渡す。
「昨日見積を系列店の店舗さんで出してもらったんですけど。。。」
「あー、〇〇店ですね」
「これより安くなったりしますか?」
「厳密にいうと、安くなります」
マジか!安くなるのか!
これがHさんとの出会いでした!笑
その後、見積書を見ながらHさんは
「これ、基本的に新型で見積出してますね。うち、これの旧型もありますよ。」
「新型と旧型の機能の差ってありますか?」
「ないですね。2017年製と2018年製の差だけです」(キッパリ)
なんと頼もしい!
「うちで見積したらいくらになるかやってきますね!お時間大丈夫ですか?」
もちろん大丈夫です是非お願いします!!
そして、待つこと約10分。
「お待たせしました!うちで見積もりすると、ざっと計算したところ約5万安くなります!」
えっ⁈5万も安くなるの⁈⁈
最終的には約7万安くなりました!
で、その後色々聞いてもらってとにかくお客様目線に立った接客をしてくださいました。
一番悩んでたのはテレビ。旦那が機械には詳しいので色々聞いてました。
それに対しても、店的には言わなければ儲けられるであろうことも話してくださり、とにかく親身になってくださいました。
結局、昨日手付金を払い商品を取り置きしてもらうことに!テレビはちょうど商品入れ替えの時だったんで、在庫処分のものですがグレードの高いものをゲット!同じグレードのものを後で買うと倍以上するとのこと。タイミング良かった!
今度、エアコンの取り付けの話とかをしにまた行ってきます!!Hさんに出会えてよかった( ^ω^ )本当にいい方!!出会いに感謝です!
今日は何の日?のコーナー!
今日は6月17日。
タレントの辻希美さんの誕生日です!
おめでとうございます!
これを見てくださっている6月17日生まれの方もおめでとうございます!
さて、今日は何の日かというと……
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
国際デーの一つで、1994年のこの日に「国連砂漠化防止条約」が採択されたことを記念し、1995年の国連総会で制定された。
砂漠化の防止。何十年も前に比べると、温暖化もかなり進んでますよね。砂漠化とかも、きっと温暖化関係してますよね(^^;;
北極や南極の氷も溶けたりしてるし、最近千葉の房総半島では地震が頻発してるし。。。
自然は大切にしなきゃですね。
人間自然には勝てないですし。
世界のみんなが楽しく暮らせたらいいのになぁ。。。
皆さんも、自然は大切にしましょうね( ´∀`)
では今回はこの辺で!
お付き合いいただきありがとうございます(*'ω'*)
この記事を気に入ってくださったらポチッとお願いします!